人間の体には、生体電流と呼ばれる微弱電流が流れています。現代社会のストレスや加齢などによってその流れが弱まると、自律神経のバランスが崩れ、血液や体液の流れが悪くなり、様々な心と体の不調が起きてきます。
この生体電流を正常化させ、自律神経のバランスを回復させる技術が「エナジーテラピー」です。

エナジーテラピーは、特殊な機器から流れる微弱電流を、セラピストの手を介してお客様に流し、経穴やリンパにピンポイントでアプローチしていきます。
帯電による低周波の刺激や手のぬくもりの心地良さに浸りながら、身体の内側から美しく健康に導くことができるのです。

 

スクリーンショット 2025-05-07 222432.png

 

スクリーンショット 2025-05-07 222454.png

 

     こんな方にオススメです!     

 

 リバウンドなしでダイエットを成功させたい方。

 免疫力アップを目指している方に。

 腰痛・肩こりなどのコリやハリが気になる方、慢性的な身体の疲れがある方に。

 神経的にリラックスしたい方に。

 睡眠障害や自律神経失調症、うつ症状などでお悩みの方に。

 

     生体電流って何?     

 

すべての生命体は電気を帯びています。
私たちの体は60兆個の細胞からなり、その細胞の中にはミトコンドリアと呼ばれる組織があり、酸素を燃焼させエネルギーを発生させています。
この電気のことを生体電流といい東洋医学では「気」と表現したり、インドでは「プラーナ」といい私たち人間が生きていく上でなくてはならない重要な役割を果たしています。
血流やリンパの流れ、自律神経、脳や心臓内臓もこの生体電流が動かしており私たち人間が生きていく上で欠かすことのできないものです。
脳波、心電図、筋電図などの検査はすべて生体電流の流れを記録したものです。
スマホの画面も体に流れている生体電流を感知して動いています。

 

     生体電流が弱まるとどうなる?      

 

「人間の病気や体内の痛みは、細胞が酸素欠乏により死んでしまうことで起こっているのだ。」
という偉大な医学者である野口英世が言ったように、生体電流が弱まることで血流が悪化して体の隅々まで血液が送り込まれず酸素が欠乏してしまい、体、脳の不調が起こるのです。

 

     生体電流が弱まる原因は?        

  •  食生活の乱れ
  • ☑ 運動不足
  • ☑ 加齢(40歳前後から)
  • ☑ ストレス、疲労
  • ☑ 睡眠不足

 

 

     どのような施術?        

微弱電流が流れているプレートを施術者が踏み、その電流を施術者の手を通してお客様の身体に流す施術です。

プレート

電流は『セグイートシステム』から出力されます。

 お客様の体に直接触れる手から、身体全体に心地よい微弱電流を伝えていきます。通常のマッサージやセラピーとは全く異なり、表層部分の筋肉だけではなく、深層部の筋肉にまで、適度な刺激を与え、身体全身の血行・リンパの流れを促進します。

 

 

素手による施術のもたらす効果

 

最大の特徴が施術を受ける身体に触れるのがセラピストの素手である

 

 

エナジーテラピーの最大の特徴は施術を受ける身体に触れるのが金属の端子やパッドではなくセラピストの素手であるという点です。親が了の、また子が親の、身体の痛む箇所に手をあててさするような気持ちのこもった素手のぬくもりこそが、なによりも人を癒し、また肌と肌を触れ合わせて電気を流すため、施術を行うセラピストにも良い影響をもたらします。さらに、水分や血液の巡りが悪いことから電気の通りも悪く、それがセラピストの手に違和感となって現れ、身体の不調を発見する効果があります。

 

エナジーテラピー動画はこちら